精密インプラント治療|田無北デンタルクリニック 西東京市田無町 武蔵野市 小金井市 歯科 歯医者

土日も診療 042-497-6745

東京都西東京市田無町3-1-16

EPAEK

※初診の方のみ

キービジュアル

「安全」「審美性」「長期安定性」を追求した結果、
田無北デンタルクリニックは、
コンピュータを駆使したインプラント」に辿りつきました

田無北デンタル式インプラント-「コンピューターインプラント

コンピューターインプラントとは、コンピューターシステムを利用し、「安全」にオペを遂行するシステムのことです。

  • CT
  • アイキャット

以前までのインプラント手術は、歯科医師の経験や勘に頼った部分が多くありました。
しかし、そのようなあいまいなものに頼るのではなく、「データ」に基づいたオペが当院では可能となっています。それをこれからご紹介していきます。

CT画像撮影による精密分析-今まで見えなかった部分が見えてくる

CT

CTとは、立体的(三次元)に骨の状態や神経の位置を把握できる特殊な撮影装置です。
二次元のレントゲン(歯科医院にある通常のレントゲン)では見えなかった事、分からなかった事が、歯科用CTなら正確な診査と診断ができ、安全性と治療のクオリティを高めることが可能となります。

2次元レントゲンとCT装置との「見え方」の比較をお伝えします。
左の画像が2次元レントゲンで、右の画像がCT画像です。どれも同一の患者様の画像です。
分かりやすいように、根尖病巣という歯の根の病気を判断した際に利用した画像をご紹介します。

  • レントゲン-
  • CT画像2

マークがついている部分が根尖病巣部分です。
二次元レントゲンではうっすらとしか映っておらず判断に迷う部分ですが、CTでははっきりと映し出されています。

医療において「見える」「見えない」は治療クオリティに大きな差が出ます。ましてや外科手術を伴うインプラントにおいてはなおさらです。これまでのインプラント事故は、ドクターの未熟が大きな原因を占めますが、CT撮影を行わず、あいまいな状態で(二次元レントゲンのみの診断)オペを遂行したことにより生じてしまった事例もあります。

インプラント手術においてCT撮影は必須です。CT撮影を行うか否かも医院を選ぶうえでの判断材料にしていただければと思います。

※CT撮影は「西東京中央総合病院」で行います。

シミュレーションソフトの活用-事前に把握

CT画像をi-CAT(アイキャット)というソフトに取り込むことで更に「安全」な治療が実現できるようになりました。

  • ロゴ
  • アイキャット-2

インプラントを成功させる為に重要な事は、いかに正確な情報を手術前に取得できるかにかかってきます。これを可能にしてくれるツールがアイキャットです。

アイキャットを簡単に説明しますと、今までは実際に手術をし、歯ぐきを切開してみなければ分らなかった事が、手術前に分ってしまうことが特徴的です。骨の厚さや神経、血管の位置などですね。これが事前に分ることで、手術前に様々なシミュレーションが可能になります。どの部分に、どの方向に、どのくらいの深さまで、どのサイズのインプラントを埋入するだとか、ここには神経、血管が走っているので、避けてインプラントを埋入しようなどです。

以前までのインプラント手術は、歯科医師の経験や勘に頼った部分が多くありました。
しかし、アイキャットを活用することで、「経験や勘」といったあいまいなものだけに頼るのではなく、「データ」に基づいた手術が可能となり、安全性・正確性が格段に向上することになっています。もちろん、実際に歯茎を切開し、目で確認した方が良い場合もありますので、「データ」と「目視」でのダブルチェックが大切となります。

「以前までの治療」と「シュミレーションソフトを活用した治療」の比較

  以前までの治療 シュミレーションソフトを活用

骨質の判断

骨質

不可能 骨質はインプラントを埋入してみなければ判断が出来ませんでした。つまり、一旦インプラントを埋入してみて骨質が悪いと判断されたら、再度違う部分に埋入し直す作業が必要となり、患者様の精神的・肉体的負担が大きくなっていました。

可能 骨質も事前に確認が出来きますので、骨質が良好な部分にピンポイントでインプラントを埋入可能となります。

安全性

オペ

低い レントゲンは撮影角度によっては「ゆがみ」が生じてしまうことがあり、神経や血管を正確に避けてインプラントを埋入することは出来ませんでした。

メディアをにぎわせているインプラント事故は、これが原因のものが多くあります。

高い どの部分に神経・血管があるかが一目瞭然になります。よって、その部分を避けて正確にインプラントを埋入することが可能になりました。また、事前に適切なインプラントの太さ・長さ・本数・種類・位置・角度も正確に確認できるので、安全性が格段に向上しています。

これからはアイキャットなどのシュミレーションシステムを採用しているか否かが歯科医院を選ぶ際の基準の1つとなると思います。

田無北デンタル式インプラント-「体制編

コンピューターインプラント以外の体制をここではご紹介します。

睡眠麻酔治療-麻酔専門医による静脈内鎮静法

インプラント手術は、身体への負担が大きい全身麻酔ではなく局所麻酔で行うのが通常です。もちろん、手術中は痛みを抑えられます。

しかし、局所麻酔なので意識がはっきりとしていますので、手術中の物音や会話が全て聞こえてしまい、緊張や不安を感じてしまうことがあります。このことが原因で、心身に大きなストレスをもたらし、場合によってはパニックになったり、呼吸・血圧・脈拍等に影響を与えることもあります。

そこで全身麻酔に近いにも関わらず身体に負担の少ない、静脈内鎮静法という方法を、通常よりも難しく時間がかかってしまう症例において当院では利用しています(別途費用が発生いたします)。この静脈内鎮静法により患者様は「うとうと」した状態になり緊張や不安を感じにくいまま手術を終える事が出来ます。

この方法を利用した患者様のほとんどが「気づいたら終わってた」とおっしゃいます。もちろん、副作用や後遺症などありませんのでご安心ください。

当院では静脈内鎮静法を利用する際は、提携している麻酔専門医の先生と共に治療を行います。「どうして麻酔専門医が必要なの?」と思うかもしれません。

静脈内鎮静法は、通常の麻酔と異なり扱いが難しいため、専門の麻酔医が行わないと十分な効果を得ることができないためです。

  • 麻酔1
  • 麻酔2

また、麻酔専門医は、手術中、生体情報モニターで脈拍・血圧・心電図・呼吸・酸素飽和度等の全身状態を厳重に監視しながら薬の量の調整・管理を行いますので、手術の安全性が高まることになります。

麻酔3

そして、術中は患者さまは話すことができないため麻酔専門医が患者様の手を握り、異常や問題があった場合は手を強く握ったりしてコミュニケーションを取ります。手を握ることで安心する患者様もいらっしゃるようです。

麻酔専門医の先生にお話を伺ってきました。

興味がありましたら是非こちらご覧くださいませ

世界シェアを持つインプラントメーカーの利用

当院ではスウェーデン製の「Astra Tech Implant(アストラテックインプラント)」、そしてノーベルバイオケア社の「ブローネマルクシステム」、DENTSPLY Friadent社の「アンキロスシステム」を利用しています。

ASTRA Nobel Biocare ANKYLOS

どれも世界的なシェアを獲得しているメーカーです。それだけのシェアを獲得できた理由は安全性が実証されてきたからに他なりません。

どちらのメーカーにも個性がありますので、患者様のお口の状態によって利用するメーカーを使い分けます。

ここでは「アストラテックインプラント」の特徴をいくつかご紹介いたします。

特徴1.長期的な安定・審美性の獲得

一昔前のインプラントは「安全」にインプラントを埋め込むことに主眼が置かれ、「長期安定性(画雊持ちさせる事)」や「審美性(見た目)」はあまり配慮されてはいませんでした。

下の画像を見て頂きたいのですが、インプラントを埋め込んだ後、骨吸収が起こり、さらにインプラント周囲炎によりインプラント体が見えてしまっています。

※インプラント周囲炎とは、歯周病と同じ症状を引き起こす病気で、悪化すると歯茎が下がり、最終的にはインプラントが脱落してしまいます。

アストラテックインプラントシステム

当院で採用しているアストラテックインプラントシステムでは、この問題を解決するため「プラットスウィッチング」という構造をインプラント体に取り入れました。これにより、「骨吸収による見た目の悪化」が改善され、かつ、「インプラント周囲炎」にもなりにくくなることが判明しています。

アパットメント

専門的な話しになってしまいますが、プラットホームスウィッチングとは、アバットメントの外形がフィクスチャーより一回り小さくなっているインプラントシステムのことをいいます。

特徴2.治療期間の短縮

アストラテックの第3世代として、OsseoSpeed(オッセオスピード)が2012年、厚労省により認可されました。

OsseoSpeed(オッセオスピード)

従来のインプラントは、骨の方からインプラントに結合する仕組みでしたが、OsseoSpeed(オッセオスピード)は、骨の方からのみでなく、インプラント自体からも骨ができてくるシステムになっていますので、抜歯したケース(抜歯した穴とインプラント間に隙間ができる)や通常のケースでも、骨形成や骨治癒の加速化が促進されることにより、骨と強く結合するまでの時間が、半分で済むと考えられています。
つまりその分、治療期間が短くなるということです。

優秀な歯科技工士とのチーム医療

インプラントの歯となる部分(上部構造)は歯科技工所という別のところで作成します。1から100まですべて歯科医師が作るわけではありません。つまり、いくら歯科医師の能力が高くとも、連携している歯科技工所の能力が高くなければ決してよい上部構造(被せ物)は作れないということです。特にインプラントの被せ物は、技工士さんの腕の見せ所です。

当院では、「デンタルデザインベイシス」という歯科技工所さんと連携し、上部構造を作成しています。デンタルデザインベイシスさんがつくる技工物はクオリティが非常に安定しており、安心して任せられる技工所さんです。

デンタルデザインベイシス

代表

デンタルデザインベイシスの代表に今回お話を伺ってきましたので、詳しくはこちらをご参照ください。

こだわりの治療法①-「トップダウントリートメント」

トップダウントリートメントとは模型上で機能的・審美的に適した最終形態(治療のゴール)を決め、それに基づき治療計画を立案していく治療法のことです。

  • ワックスアップ
  • 咬合器

この工程を経ることで、患者様の理想とする歯並び・形を忠実に反映でき、かつ、かみ合わせや、歯肉の状態、そしてインプラントを埋め込む骨の問題などが浮き彫りとなり、それらに対しての適切な対応(咬みあわせ改善・歯肉再生療法・骨再生療法)が可能となります。

こだわりの治療法②-「難症例(骨が少ない方)」にも対応

あごの骨が少なくなっている場合、基本的にインプラントを埋め込むことはできないのですが、骨再生治療骨移植術という技術を駆使することで、少なくなったあごの骨を増やし、インプラントを埋め込むことが可能になります。

この術式には「サイナスリフト」「ソケットリフト」「GBR」などがあります。

サイナスリフト ソケットリフト

GBR

また、お口の状態によっては、骨再生療法等ではなく、骨がある部分を見つけ、その部分にピンポイントでインプラントを埋入する治療法も行っています。骨再生療法ですと、骨が形成されるまでどうしても待つ必要があり、治療期間が長くなってしまうというデメリットがありましたが、この方法ですとそのデメリットは解消されます。

具体的には、短いインプラント(ショートインプラント)を使う方法、骨のある部分に傾斜させて埋入する方法(傾斜埋入)、オールオン4、アンキロスのシンコーンシステムなどの術式を利用します。

ショートインプラント 傾斜埋入 オールオン4

この中で、「その日のうちに仮歯を入れることができる(即日インプラント)」、オールオン4とシンコーンシステムについてお話しさせて頂きます。

オールオン4&シンコーンシステム

オールオン4&シンコーンシステム

総入れ歯の方や、多くの歯をなくされた方へのインプラント治療法です。

4本(もしくは6本)のインプラントで、全ての人口歯を支えます。オールオン4、シンコーンシステムどちらも実施することは同じなのですが、メーカーが異なり、かつ、その特徴も若干異なりますので、どちらを利用するかはお口の状態に合わせ適切に選択します。

メリット1 その日のうちに歯(仮歯)が入り、おいしく食事ができる

メリット2 骨再生療法をしなくて済む場合がある

メリット3 1本ずつインプラントを埋入するよりも費用を抑えられる

当院では、上記のようなインプラント治療も積極的に実施しておりますので、他院で「骨がないのでインプラントはできません」と言われた場合でも当院で対応可能なケースがあります。可能性は「0」ではありませんので、セカンドオピニオンとして一度当院にご相談ください。

保証期間

インプラントといっても1つの部品でできているわけでなく、下記の3つの構造で作られています。それぞれの部位で当院では保証期間を設けていますのでご安心ください。

上部構造  アパットメント インプラント体

※3カ月に一度のメンテナンスを受けられている方が対象となります。

アフターフォロー

よく、「インプラントを入れればお口の手入れは不要ですよね」とご質問されることがありますが、「天然歯よりもしっかりとお手入れする必要があります」とお答えしています。

インプラントは人工物なので、天然歯のように虫歯にはなりません。

しかし、歯周病にはなります(インプラントの場合は「インプラント周囲炎」と呼びます)。

インプラントを埋入した後に脱落することがあるのですが、多くは、この「インプラント周囲炎」が原因です。

歯周病と同様の症状で、インプラントを支えている骨が細菌により徐々に溶かされ、最終的にはインプラントを支えきれず脱落してしまう病気です。インプラントは天然歯と比べて、3倍歯周病になりやすいという報告も出ています。

院長1

これを防ぐことは簡単です。

ドクターの指示に従い、しっかりとお口のメンテナンスをすることです。

しかし、インプラントをされた方の多くはお口のケアをしっかり行わず、最終的に歯周病で天然歯を失ってしまった方がほとんどですので、そもそものお口のケアが習慣にはなっていません。

そのため、インプラントを入れた後も十分な手入れをせず、早期にインプラントが脱落してしまっている現状があります。

これは医院側にも大きな責任があると私は考えます。

正直な話、インプラント治療後の定期的なメンテナンスは医院経営にはほとんどプラスにはなりませんので、そこに力を入れている医院さんはそれほど多くありません。

つまり、インプラントを埋め込んだらあとは知りませんというスタンスですね。

そのため、患者様への情報提供も乏しく、メンテナンスの重要さも理解していな患者様も多くいらっしゃいます。

このような経緯もあり、当院では「治療前」「治療後」にインプラント周囲炎の恐ろしさをしっかりお伝えし、その対策もしっかり行っております。

カウンセリング

田無北デンタル式インプラント-「想い編

いくらインプラント技術を磨こうと、いくら設備を充実させようと、治療をする人間の想いがなければ決して患者様に満足して頂ける治療はできないと当院は考えます。

ここでは当院のインプラント治療における「想い」をお伝えします。

院長 木下陽介

経歴

平成15年 新潟大学歯学部卒業
同年 千葉県インプラントセンターにて勤務
平成23年 田無デンタルクリニック開業

インプラント治療というと、「歯を失った場合の1つの選択肢」というイメージがあると思います。決して間違いではありませんが、歯科医師の立場から皆様にお伝えしたいことは、インプラント治療は「お口の健康維持(=予防処置)」に通ずるということです。

歯を失った場合の選択肢として「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つがあります。

入れ歯の場合、入れ歯を安定させる為に金属のバネを他の健康な歯にひっかける必要があります。咀嚼するたびにその健康な歯には負担がかかり最終的には抜歯という運命が待ちうけます。また、ブリッジの場合も他の健康な歯を支台とする必要があり、咀嚼の度に健康な歯へ過度の負担がかかることで最終的には抜歯の運命が待ちうけています。

しかし、インプラントの場合は「支台」という概念がありませんので、他の健康な歯に負担をかけることはありませんし、ましてやダメにすることはありえません。

インプラント治療は、ブリッジや入れ歯と比較して、180度逆の方向性です。

院長3

つまり「他の健康な歯を守る」という意味で、インプラントは予防処置といえます。

また最近は、物をしっかり噛むことで脳に新鮮な血液が行き渡り「痴呆症の予防」になるという研究結果が出ています。しっかり噛みやすいか否かは「噛む力」で表現できます。

天然歯の咬む力を100とすると、入れ歯・ブリッジ・インプラントの噛む力はどのくらいだと思いますか?

下の図を見てみて下さい。

かみ応え

入れ歯が30%、ブリッジが60%、インプラントが90%になります。

何をお伝えしたいか分りますよね。

この意味からもインプラントは「自立した人生を送る」ための予防処置と言えます。

他の治療と比べてインプラントが一番良いとは言いません。

インプラントにはないメリットも入れ歯・ブリッジにはありますので。

しかし、このような事実をしっかり理解したうえで治療法を選択されるべきだという考えからここでご紹介させて頂きました。

また、「インプラントは一生使えます!」「インプラントは自分の歯のようになんでも噛めます!」などと良い事ばかりの宣伝が最近は目にすることが多いかと思います。

この宣伝は決して間違いではありません。

しかし、「やるべきことをしっかりやった上で・・・・」という条件がつきます。

インプラントを永続的にもたせる為には、インプラントを確実に埋め込むことは当然のこととして、治療後のアフターケアが何よりも重要となります。

院長4

歯が抜けてしまった原因が「歯周病」にある場合、日ごろのお口のケアが不十分だったと言えますので、口腔ケアをしやすくするようなインプラント設計、適切な口腔ケア指導、生活習慣の改善などを歯科医院側から積極的に行っていく必要があります。

当院では、単に「インプラントが入って噛みやすくなったら終了」という体制はとっておりません。

インプラント、個別「無料」相談のご案内

当院では、インプラントに関してのお悩みや疑問・不安・質問などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

ページのトップへ戻る