歯の白さは、
第一印象を良くする効果があります。
そして、自分自身への自信にもつながります。
歯の白さは、
第一印象を良くする効果があります。
そして、自分自身への自信にもつながります。
「歯を白くする方法がいくつもあるけど、どれを選択すればいいの?」
これは患者様からよく質問されることです。
以下、ご説明します。
大きく分けて「ホワイトニング」、「審美セラミック治療」、「クリーニング」の3つの方法があります。
それぞれ「歯を白くする」効用は同じですが、治療方法・費用・特徴に違いがあります。
治療方法 | 薬剤を反応させて歯を白くします |
---|---|
費用 | ¥38,500 (税込) |
特徴 | 時間が経過すると後戻りします。稀に知覚過敏の症状が出ることがありますが、直ぐに収まります。 |
治療方法 | セラミックのつめ物・かぶせ物を利用 |
---|---|
費用 | ¥66,000~ (税込) |
特徴 | 白さは永続的に持続します。ホワイトニングと異なり、歯を削る必要があります。 |
治療方法 | 特殊な機材を使って物理的に汚れを除去 |
---|---|
費用 | 保険適用 |
特徴 | 特徴本来は歯垢・歯石を落とすための治療ですが、副次的効果として、歯本来の白さを取り戻すことができます。 |
それぞれの違いを理解いただけたでしょうか?
審美セラミック治療、クリーニングのシステムをもっとご覧になりたい方は審美セラミック治療、歯のメンテナンスをご参照ください。
当院では、「ナイトホワイトエクセル」という世界的に利用されているホワイトニングシステムを導入しています。
多くのメーカーがホワイトニングシステムを販売しており、その効用も様々です。場合によってはほとんど効果の出ないホワイトニングシステムも存在しています。
どのホワイトニングシステムを採用するかはその医院の判断となりますので、治療を受ける前に、その医院がどのメーカーのホワイトニングシステムを使用しているのかをしっかりチェックした方が良いでしょう。
下の画像は当院で施術を行ったホワイトニングの症例となります。
価格は約3.3万円(税込)。ホワイトニングによる症例。リスクとして、治療中に痛みが生じることがあります。
ナイトホワイト・エクセルは、1日2時間使用することにより、約2週間で輝く白い歯になります。
主成分は過酸化尿素です。過酸化尿素は過酸化水素より刺激が少ないため、より安全に使用することが可能です。またこのシステムは他のホワイトニングシステムよりも「後戻り」が少ないことが特徴で、より長く効果を持続することができます。
当院では御自宅で行って頂く「ホームホワイトニング」を行っています。
御自宅で治療を開始して頂く前に、医院で使用方法などをお伝えしますが、これだけでは適切なホワイトニング効果を得ることはなかなか難しいものがあります。
そこで当院では、1~2週間に1回来院して頂き、色のムラがないか、知覚過敏が生じていないか、効果的な使用ができているか、治療前とどの程度変わってきているかなどのチェックを行い、患者様がストレスなく、そして理想の色へ近づけるようサポート体制を敷いていますので、安心して治療に専念して頂けます。
1. |
当医院にて歯石の除去等を行ない、お口の中をキレイに清掃します。 ホワイトニングは、虫歯や歯周病のない状態で行う治療です。 大きな虫歯があった場合は、ホワイトニングの薬液によって、痛みが誘発されて治療できません。歯周病があった場合は、歯茎からの出血により、血液が混じって薬液の効果が出ません。そのため、1回目は口腔内診査(歯石除去&PMTC)及びカウンセリングや食事制限の説明をいたします。 |
2. |
歯型をとり、患者様の歯並びに合ったマウスピースを作ります。 |
3. |
そのマウスピースを一度合わせてみて、薬剤の使い方や1日の使用時間などの説明を受けて帰宅します。 |
4. |
変色の程度にもよりますが、1日2時間、約2週間続けます。 |
5. |
1~2週間に一度来院して頂き、歯の状況やマウスピースが変型していないか定期的にチェックしてゆきます。 |
個人差はありますが、1回で4段階ほど白くなるといわれています。
また、下記のようなグレー系の歯はホワイトニングの効果はあまり期待できません。
セラミックのかぶせ物を利用した審美セラミック治療で対処します。
大きな虫歯があったり、歯茎が腫れていますと、ホワイトニング治療は出来ません。
大きな虫歯がある場合は治療中の痛みの原因になります。歯茎が腫れている場合は薬液に血液が混じり、十分な効果が出ません。このような症状が見受けられる場合は、改善処置を行ってからのホワイトニングとなります。
様々な原因があります。
コーヒー・紅茶・カレー・しょうゆ、赤ワイン、ケチャップなど色素の濃いものを長年摂取することで、次第に黄ばんできます。
年齢とともにエナメル質が薄くなり透過性が高くなります。そうするとエナメル質の下にある象牙質の色が目立ってきますし、象牙質自体も加齢とともに色が濃くなっていきます。象牙質はもともと「黄色」に近い色をしているので、歯が黄色く見えてしまうことになります。
胎児の時に、母親が服用した抗生物質(テトラサイクリンが有名)や過剰に摂取したフッ素などの影響。
髪の毛や肌の色が人それぞれ異なるように、遺伝的に黄色っぽい歯の方がいます。